年間数十万人が利用する自社サービスの開発。インターネットを活用した集客プラットフォーム(自社サービス)の提供とメディア事業の運営。HR(人材)領域をメインに、2019年からは不動産領域に進出し、さらにはDX領域へと事業ポートフォリオの拡大を図っています。都会の中でも自然教育園の隣という緑豊かなオフィスロケーション、広々とした執務スペース、マルチモニターの作業しやすい環境です。
◆ビジネス総合職の配属先
・法人営業
売るのではなく、クライアントの要望を聞きながら、提案していきます。
営業は受注してからがスタートです。企画提案型の営業でクライアントの課題を解決するとともに、社内にサービス改善を提案し、クライアントと自社の成長を支えます。
・Webマーケティング
Webマーケティング全般を担当します。ユーザーを当社サイトに誘導するための施策、ユーザーのアクションの分析・改善等、プロモーションやSEOからデータマイニングまで、Webマーケティング全般を担います。
・Webディレクター
運営サービスの収益最大化を図っていきます。社内協力しながら、収益拡大、新たな付加価値の提供、サービスの企画立案等、サービス運営の全般を担います。
◆研修制度
・人事全体研修
・OJT研修
の二つとなります。
・人事全体研修
社会人としてのマナー、基礎スキルから社会人としてスタートダッシュできるよう課題解決能力を育成するグループワーク等を4月~6月に渡って学んでいきます。新卒同期の仲間意識を醸成するのも大きな目的です。
・OJT研修(On The Job Training)
配属部門における実践的な研修になります。
ビジネス総合職では先輩社員と一緒に学んでいく形になります。営業職であれば、営業活動を一から、Webマーケティング職・Webディレクター職であれば、それぞれ基礎から学んでいきます。
Webエンジニアの場合は、サービス・プロジェクト配属を意識した実践的なRubyやRuby on Railsを学ぶための研修プログラムが用意されており、スキルの育成を図っています。
また、ビジネス総合職・Webエンジニアともに内定後、入社までの間にレベルアップすること支援するため、希望者にはアルバイト代の出る形でインターン勤務も実施しています。
【その他情報】
選考:面接2回・適性検査2種類
中途入社者の割合:65%
男女比 3:2
標準的な残業時間:30時間
評価制度
・MBO(Management by Objectives)
・360度評価
私服勤務可
次のキャリアインデックスを創ること考えることが出来る人
指示待ちではなく自ら考えて動ける人
何事も自分の責任で捉え課題に取り組める人